向き合う日々

動いて考えて捨てて減らして、感じて変わっていくかもしれないブログ

悔しさにのたうち回る子供を見る苦しさ

f:id:noribealive:20151213181702j:plain 

下の子(5歳男)はドラッグストアに行くと、

「おもちゃ買っちゃダメぇ?キラキラキラ〜ん。」

と眼をパチパチしてお願いポーズをしてくる。

キラキラキラ〜ん…のくだりは、

クレヨンしんちゃんの真似だそうだ(本人談)。

 

昨日は買うを選択。

選んだのはショベルカー¥100。

帰宅後即開封。しかし…即昇天。

亀裂でも入っていたんだろうか、

あまりにもあっという間に部品が取れていた。

どう見ても自己都合ではない壊れ方に見え、

ダメ元で再度お店へ。

レシートと共に状況を説明すると、

快く交換してくれた。本当に有り難い。ありがとうお店屋さん。

同じ品物は無かったので、

別の品物を選択。

f:id:noribealive:20151213181523j:plain

帰宅後即開封。しかし再び…即昇天。

下部についてるタイヤの軸が折れた。

チョロQみたいにバックさせて前に急発進するんだけど、

前輪がね…。

 

息子、落胆。号泣。のたうち回る。

「あー、もーダメだぁ。僕の人生は終わりだー!」

ゴロゴロゴロー(転げ回る)ドッタンバッタン(床を蹴る)。

地団駄踏むを転がりながら…。

 

約30分程経過。

 

どうやら続けて壊れる理不尽さに対する悔しさと、

今すぐ遊びたい気持ちを満たせない悔しさ、

再度交換しに行かなければならない面倒臭さが、

どうにもこうにも処理できないらしい。

…多分。発言を要約してみると。

¥100おもちゃで先日も似た経験をしたことが、

拍車をかけたんだろうけど。

 

こんな時アタシの心はザワザワしっ放しだ。

辛い苦しい、困った困った困った。

なぜならば、

5歳のran、母親のran、理想のranが入れ替わり立ち代わり登場するからね。

 

悔しいという感情を感じるのも、出すのも、悪いコトという認識が強い。

「悔しい=悪」の扱い。

目の前にある息子の悔しさを何とかしなければならない、

という勘違いが、

アタシの辛さを産む。

まるで自分が感じてる悔しさかのように。

 

悔しさは悔しさで、しっかり感じても何も起こらないはずなのに、

その感覚を感じたくないが為に、今すぐどうにかしようという気になり焦る。

そして、

「仕方ないじゃない、100円なんだから、壊れても仕方ないじゃない。」

っていう言葉を発しそうになる。

大人にしか通用しない言い訳を通そうとする訳だ。

5歳児に100円だとか、壊れ易いとか関係ない。

自動的に事態の終息をはかる行動に移ってしまう。

この能力はもの凄く長けている。

そして自分の辛さから、すぐにでも逃れようとするのだ。

実は勝手に自分で辛くしてるんだけど。

 

それじゃぁ、息子の悔しい気持ちは置き去りじゃないか。

こういうコトの積み重ねで、悔しいが無かったコトの扱いになっていく。

感じてはならない表してはならない感情枠に移動する。

そもそも、そういう枠要らないんだけど。

生き残っていく為に設ける枠、なんだな。

 

事態の終息を優先したり、悔しい感情を感じなかったコトにする理由や背景は、

もうすでに解明済み。

パンドラの箱を開けて、しっかり見てきたからね。

 

漫画みたいな光景なんだよ、ホントは。

カワイイんだよ、スゴく。

悔しがって泣いちゃって、どうしようもない気持ちをどうにかしたくて、

のたうち回る5歳児。

愛おしい姿だ。

 

だけど、

アタシには地獄絵図なんだよ。

息子がやったみたいなコトを、

アタシがやってたら…なんて思うと、

むしろ嫉妬するんだよ。

おもちゃ壊れたからって、のたうち回れていいね…。

って。

 

それでも、

何も言わず、手を出さず、放っておかず、なだめず、

悔しいの気持ちを飽きて発散されるまで、

ぐっと見守るコトができた昨日の自分には、

はなまるをあげたい。

 

2個目の新幹線が壊れてからしばらくの間、

彼から発する言葉を待つと、

「ママぁ、どこかのお店に行こうよ。」

これはどういう意味か…。

少しずつ、誘導しないように、自らの気持ちを言葉にできるように、

慎重に慎重に耳を傾け言葉を選ぶ。

どうやら、どうにもならない満足感を、

何かの形でどうにかしたい…ような感じ。

その時点で20時。

とにかく2人でドライブに。

息子のいう通りに右へ左へ目的も無く。

「少しオチツイテきたよ。」と息子。

コンビニに入ったが、やはりおもちゃに気持ちが動く。

自分のストライクに入るおもちゃはココに無い。

結局、別のドラッグストアで¥100おもちゃとお菓子を購入し帰宅。

同じ店に再度交換しに行くのは気が引けたし、

気分を変えたかったので別のお店にしてみた。

アタシは心の中で「どうかもう壊れないでくれ〜」と神頼みしていたが、

問題はなく、息子は満足していた。

 

一連の出来事を、5歳のアタシは経験していない。

なぜならば、「やかましい」の一言で全てを納得させてきたからだ。

たかがその程度、されどその程度。

小さな積み重なりが大きな傷に繋がるコトを、

アタシは他の誰よりも知ってる。

されてきたコトをしてしまうコトは雑作も無い。

「グダグダいつまでもうるせーんだよ。」

喉元まで出てきた言葉をグッと飲み込み黙って側に居る。

たったそれだけのコトが、

アタシには何よりも難しく、辛いことであり苦しい。

しかし、昨夜のように、

黙って見守れた安堵感は、

何にも代え難い充足感と幸福感を生む。

 

出来ない自分にしか意識がいかない。

それはどうしようもなく自動的に。

だからこれからは、

出来たコトやったコトにだけに目を向ける。

予想外に居心地の悪い感覚でしかないけれど、

子供にしてあげたいコトは、

自分に出来たコトだけのようだから。